DTM学生の時にやってて役立ったDTM練習法5選 今朝DTMやってて「なんか伸びない」「成長を実感しない」といったツイートを複数見かけ、参考になるかわかりませんが自分が学生の頃にやってて実感した事をいくつかまとめてみました。「これをすれば確実に成長する」というわけではないですが、何かのヒントになればと思います。すぐに試せるアクセントを色々ご用意しました。 2017.10.06DTM上達方法
イベント今後のイベント予定 今回はハロウィンにちなんだイベントですが、今後もいろんな形でコンピや曲作りの遊び場を提供していきたいと思ってます。 その中でいくつか予定しているイベントを少しお知らせしたいと思い今回の記事を書きました。予定の参考に是非 2017.10.04イベント
ブログ9月の活動まとめ 先月14日、ブログとHPを一緒に開設しました。今月は比較的おとなしい月でした。 なのでブログとHPの開設にはちょうど良かって、フォロワーさんから教えていただいた参考書片手にWordpressu(HP制作のツール)を頑張ってました_:(´ཀ`」 ∠): まだまだコンテンツ数が少ないですがぼちぼち運営してます。 2017.10.01ブログ
DTM【イベント開催】ハロウィン楽曲大集合!【DTM】 今週で9月も終わります。毎年ハロウィンには何かイベントか催し物がしたくなる多動症、あべしです。 今回は5つのテーマに分かれ、それぞれテーマに沿った楽曲を投稿し合うイベント企画しました。 HPを立ち上げてからの初めてのイベントとなります。 2017.09.26DTMイベント
DTM深夜の2時間DTMとは?参加して実感した5つの魅力 今回は夜な夜な行われている、僕も一時毎回のように参加してた「深夜の2時間DTM」というTwitter内のイベント、その内容と魅力についてお話ししようと思います。 深夜の2時間DTMとは? 参加者はほとんど一般 同じテーマに対して色んな考えが見れる 間違いなくスキルアップ可能 まんねり解消にもってこい 2017.09.23DTMイベントブログ上達方法
DTM歌物を作る時に気をつけてる4つの事 聞く側も知ってると好きな曲の楽しみ方が増えてお得かも?・観客、聞き手にどう伝えたい?・世界観、歌詞は妄想の起爆剤 ・「この曲の音」を作る ・オケだけで聴ける曲にしない 2017.09.21DTMお仕事上達方法
ブログどんな素材でも音楽にできる 皆さんはこの鳥のおもちゃをご存知でしょうか? 大変情けない鳴き声のするおもちゃでも戦闘曲は作れるんです。 ほんとにこれで曲が作れるの? そんな疑問を色々な方法で打ち砕いて作っちゃう。 2017.09.18ブログ上達方法
イベントイベント運営してみてわかったこと 前回の記事では先月開催したイベントの概要と流れを書かせて頂きました。 今回はそのイベントで色々感じたり学んだことを少し入り込んだ目線で書いていきます。 イベントの目的としては「自分の曲の可能性に触れる、プロアマの交流の場にする事」でした 2017.09.15イベントブログ
イベント初めてイベント運営しました 夏休みアレンジ祭 後日談 先月、夏休み全体を使った参加型の大型イベントを始めて見ました。今回はそんな内容の小話裏話を少し書こうと思います。 「もし自分の曲を違う人が作り直したらどうなるんだろう?」 参加者系52名による「俺だったらこうする」を詰め込んだ104曲、以下よりご視聴いただけます。えぇ、長いです。 2017.09.14イベント動画