上達方法タイプ別:DTM伸び悩みポイントと対策 人によって伸び悩むポイントがバラバラ。そんなDTMの伸び悩みポイントをタイプ別に分けて対策をまとめてみました。スキルアップに是非ご一読ください! 2020.03.25上達方法
イベント冬休みアレンジ祭 in 2019終了!参加人数149人、298曲! 参加者149人、楽曲数298曲でした。 過去5回開催した中で初めて参加人数が過去より減少して、不思議な安心感を得ました。 ※前回は参加者165人、総楽曲330曲でした(過去記事より) そんな全楽曲の視聴配信の様子はこちらからご覧になれます。 2020.03.20イベントブログ
ブログなんでノリにくい?日本音楽と海外音楽の違い カラオケ文化は日本だけ?音楽の楽しみ方の違い?色々な音楽を楽しみたい方や、豆知識が気になる方は是非見ていただければと思います。・音楽性の違いとカラオケ文化の有無・海外の楽曲を楽しく聞けない理由 2020.01.30ブログ
お仕事一年間通して色々比べてみた 去年は新しく始めた事が複数あったり成長を感じる機会などが多かったので、いくつか抜粋して比べてみました。 年間通してどんな変化があったのか、グラフとか数字とか目で見てわかる形になるとこう…テンション上がりません?w 2020.01.08お仕事ブログ
ブログ1年間音楽の講師を勤めてみて 月数コマから50コマ以上に…今回は自分が授業を行うにあたって取り組んだり考えた事を一度まとめるという意味で記事に残していきます。マンツーマンだからできる、自分なりの魅力を書いていきます。 2019.12.05ブログ
上達方法参加人数165人!330曲!第5回アレンジ祭開催しました 8月〜10月にかけての大型イベントを運営、開催しました。 全曲視聴放送は計6回と、過去の3日連続配信を超えるボリュームとなりました。 最後に簡単な雑談とお知らせをいたしました。詳細諸々はそちらで 2019.10.30上達方法
上達方法3ヶ月で約200曲耳コピ…1日平均3曲を乗り切ったDTMの作業効率を上げる術10選 一日に平均3曲完コピするという作業ペースを維持する為にした工夫やツールの有効活用やショートカットなどを紹介。かなり作業速度が上がったので気になるかたはご参考に! 2019.09.12上達方法
ブログ講師になった事でスキルが上がった話 講師という仕事を始めてみて意外だった「教える側に立って学ぶ事がめっちゃ多い」という事について書いてみようと思います。まだDTM講師の仕事を始めて約半年ですが、それでも色々経験することも多く学ぶことも多かったです。今回の内容は講師業の裏側、舞台裏のような話になりますw 2019.04.09ブログ上達方法
イベント【イベント開催】第二回 私的Before After【セルフアレンジ】 ・プロになる前の作品ってどんなだったの? ・自分が昔より成長したか形にして聴き比べたい ・俺の作品聴いて ・DTM、作曲やってる人と交流したい …こういうのが気になる方、是非お気軽に楽しみましょう_(:3 」∠)_ 2019.02.25イベントブログ