先日こんなツイートをしました。
【YouTube Liveで作業内容丸流しします】
自粛で気持ちが凹んでくるご時世に何か楽しみを提供したいと思い企画しました。音楽が生まれる瞬間を気楽に見てみませんか?
ざっくり概要
・DMで楽曲募集
・受け取った楽曲を元にアレンジ
・アレンジ作業は生配信、コメント受付可
・完成したら提供者に譲渡 pic.twitter.com/lAzCjP1Zfn— あべし@作曲作業生配信します (@nikkyo0627) April 9, 2020
ちょっと詰め詰めで見辛かったかもしれないので改めてブログでは整理したいと思います。
・音楽の知識がなくても気軽に見れて
・曲を作る作業の裏側が見れて
・アレンジデータは楽曲提供者にプレゼント
どういうことをするイベントなの?
SNSでユーザーから楽曲提供頂き、その曲をアレンジしていく模様を生配信します。

楽曲提供します

ありがとうございます!
作業内容は生放送します。
また、アレンジ後のデータはプレゼントします!
簡単に書くとこんな流れです。
また、提出方法に関してはTwitterで直接DMで投げてもらえればOKです。
企画の詳細
配信サイト:YouTube Live(https://yt3.ggpht.com/a/AATXAJxrNbeVvlSaKOtRO6uGQ-q6SIV52BzpWeIdNQ=s176-c-k-c0xffffffff-no-rj-mo)
頻度や時間:週に1、2回。大体夜21時ぐらいから
通知や連絡:当アカウント(@nikkyo0627)
履歴やアーカイブ:過去配信も公開します。配信逃しても後で見れます。
DTMや作曲を知らない人にも見てほしい配信
これって普段の生活では恐らく見ることのない世界だと思います。
このアレンジ作業配信の内容は、スクールの方で体験レッスンに来た生徒さんにも好評だったので
僕なりの娯楽提供という形でやっていこうと思いました。
リコーダー吹いた事ある程度の音楽経験でも大丈夫です。
是非気軽に見にきて下さい。
DTMユーザーには”利用してほしい”
普段はフリーランスで楽曲制作のお仕事を色々やってます。
それとは別に<アレンジ祭>というイベントも運営していますが、一番伝えたいことは自分の曲が違う形に生まれ変わるのは刺激になるという事です。
こういう刺激に出会えます。
・リズムの取り方の違い
・曲のアプローチに対して異なる考え方
・その他楽器の選び方やエフェクトの好みの違い…など
気軽に投げて頂いて、それがどう生まれ変わるのかを是非観てみて下さい。
作った楽曲データは無料でプレゼントします。
この企画をやろうとしたきっかけ
星野源さんとか、大変な毎日を少しでも楽しめるように音楽を使ってできる工夫はやっぱりすごいなーと思いました。
ただ僕の場合は弾き語ったり歌ったりするのが苦手で、でも曲を作ることはできる。その上で何か自分が作れる娯楽やエンタメは無いかと考えて今回企画しました。
過去に#深夜の2時間DTMを配信しながら作っていた時は見に来てくれている人に楽しみを提供できていたのかなと。そんなこんなで始めてみようと思いました。
もしこれをきっかけに音楽作りに興味を持ってくれる人が増えたら最高です。その手助けになれば理想です。
さいごに
僕の配信はすごいレベルの高いことをするわけでもなく、技術の良し悪しを語るマニアックな配信にするつもりはないです。
どちらかと言うとまったり雑談等しながら作っていく形にしたいです。
そんな畏まらなくても良いような、DTM知らなくても良いような配信にしたいです。なので上手い下手であるとか意見の押し付けは受け付けませんヾ(:3ノシヾ)ノシ
あと、DTMや譜面とか知らなくても良いようにしていきます。「街中で路上パフォーマーがなんかやってんなー」程度の認識で色んな人に見ていただければと思います。
ってぐらい気軽に見にきてくださると嬉しいです。
最後にアレンジ作業を実際にやってみたものを以下に公開してますのでご覧ください。
多分思った以上に曲の雰囲気が変わると思います。
ではではヾ(:3ノシヾ)ノシ
この後19時から昨夜のアレンジ配信の再放送をYouTubeで公開します。この動画はこんなのが気になる人にオススメ
・別の人が作った曲を再構築していく流れ
・DTMでの作曲作業風景
・作業用BGMやラジオ代わりにお気軽にご覧ください〜 pic.twitter.com/cdw17pjxuu
— あべし@作曲作業生配信します (@nikkyo0627) April 12, 2020
※2020/04/20追記
帯状疱疹を患い療養中の為、企画は一時中断してます。
コメント